同じ経験からでも・・・

2023.10.06

今週、満3歳児クラスと年中H組が江ノ島水族館に行ってきました。         子どもたちには様々なジャンルの「ホンモノ」に出会う場を作ってあげたいです。 今回…

おこめばたけのかかし

2023.09.29

年長組有志と田んぼにかかしを設置しに行きました。 「剣を持たせたい」「顔はこんなふうにしたい」と夏前から時間をかけて作ってきた手作り感あふれる素敵なかかし君です。 発起人のI君もかかしを目の前にして満…

ドングリの魅力

2023.09.22

先週のブログで触れましたが、園庭のドングリが鈴なりの豊作です。   (樹高10mを超えるシラカシの樹。夏場は木陰としても人気スポット)     先だっての大雨と強風でまだ…

慈しむ心、敬う心

2023.09.15

まだまだ暑い日は続きますが、園庭では虫探しが白熱しています。 カワトンボを嬉しそうに見せる年少Hくん。 なんとか逃れようとトンボが羽をはばたかせるたびに、 指先から伝わる振動が命を実感する場面でもある…

いろんな人に支えられて

2023.09.08

今週から徐々に午前保育→一日保育へと移行し、夏休み気分から2学期への切り替えの1週間でした。 (特に大人は・・・。)     これは先週ですが、夏季保育中は園からすぐのところにある…

2学期が始まりました

2023.09.01

本日は2学期の始業式。 久しぶりに会う元気な子どもたちの姿にほっと一安心。 2学期もこの子達とともに日々の生活を送っていけることを嬉しく思います。        …

1学期を終えて

2023.07.19

本日で1学期を終えました。   年長組のキャンプは、キャンプ場の天候を考慮して延期としました。 年長組にとっては最初で最後のキャンプです。少しでも良い経験を、と考えてのことです。 ご理解いた…

生活をつくる

2023.07.07

年長組の子が田んぼに置くかかしづくりに取り組んでいます。 骨組みを一緒に作って、顔や手も出来上がってきました。 子どもが描く顔は表情に味があってとても好きなのです。   服を着せたい、という…

熱量と熱気と熱中

2023.06.30

アリの巣を見つけて観察中の先生と子どもたち。 気温が上がってアリたちの活動も活発になってきているので、見ているだけで面白い。 1番熱量が大きいのは、むしろ先生。 先生「さっきここにすごい大きいアリの巣…

八十八の手間がかかる米作り

2023.06.23

今週は田植えがありました。先週のじゃがいも掘りに続き、6月は土に触れる機会が多くあります。 私(副園長)は人員配置の関係で同行できませんでしたが、引率した主任から報告をもらいました。   こ…
未就園の方へ
未就園児クラスのご案内

まずは遊びにきませんか?

りょうなん幼稚園では未就園児向けクラスを開催しています。入園をお考えのかたも、そうでない方もお気軽に遊びにきてください。

詳しくはこちら

子育てハガキ通信

子育てハガキ通信

綾南幼稚園では、子育て情報を定期的にお届けする子育てハガキ通信を発行しています。在園・非在園を問わずお送りいたします。